息抜きと生物学

お勧めグッズ、バイオ系の内容など 博士課程学生の生態の一例です。

日本分子生物学会(オンライン)に参加しました!

こんにちは。うちPです。


12/2~4で日本分子生物学会(MBSJ)が開催されました。

神戸で行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により


オンライン開催でした。


そして、今年から

 

すべて英語

 

なかなかハードですね。

 

初めてのオンライン学会だったので、感想を書いてみようと思います。

 やっと大学院生っぽい投稿ができましたね(笑)

 

目次

 

発表の形式

口頭発表のセッションでは、

各セッションのZoomの部屋があり、聞きたいセッションに入る感じです。


ポスターでは

発表者個人がzoomの部屋を用意して、そこで待機。

聞く人は、気になる人のzoomの部屋に入って聞く。

という形式でした。


私はポスター発表を行いました。

 

まずはネガティブな感想から

 

ネガティブポイント

 

口頭発表

まずは、口頭発表について。

これは、オンラインというより、「すべて英語」に対してですね。


自分の分野の内容は、まだいいんです。

(日本語での発表よりは、理解度は下がりますが。。。)


問題は、「分野が違うけど興味がある」という内容。


日本語なら、まだわかるとは思うのですが、英語だと厳しい。。。

 

口頭発表についてはこのぐらいです。

 

ポスター発表 

ポスター発表では、2点ほど。


1つ目は

時間がかぶっている場合は、聞きに行けない。。。


自分の発表時間は、自分のzoomの部屋にいなければいけないので、

他の発表を聞けません。


同じような分野は、同じ日に発表なので

みんな同時に発表してるんですよね。。。


これまでの形式であれば、自分のところに人がいないタイミングを狙って

気になるポスターを聞きに行けたのですが。。。

 

2つ目は

聞きに行くハードルが高い!

少し気になるけど~

程度だと、部屋に入りにくいです。。。

途中で抜けるのも失礼ですし。。。


説明中にチラ見するということができない!

よし!これを聞こう!

という意気込みがないと、聞きに行けないのが残念でした。。。

 

ポジティブポイント

口頭発表

口頭発表はオンラインのほうが好きです!

スライドも見やすいですし、オンデマンド配信があるので、

複数回視聴することもできます!

 

 

ポスター発表

ポスター発表でよかった点は。。。


えっと。。。

 

思っていたよりも発表が難しくなかったのはポジティブな点ですかね。

 

ポジティブというより、ネガティブじゃないって感じですが。

 

あとは。。。


研究室にいながら参加できるので

実験できる!


足が疲れない!

 

ぐらいでしょうか。

 

 

まとめ

 

口頭発表はオンラインのほうが聞きやすいし、質問もしやすいです。

 

特に英語の場合は、オンデマンドがありがたいですね。

 

 

個人的にはオンラインに賛成です!

 

全部の学会がオンラインではさみしいですが、オンラインの学会もあっていいと思いました!

 

ポスター発表の問題を解決できる案があればいいのですが。。。

 

 

とりあえず、楽しめたので良しとしましょう!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

「牛乳屋さんがつくった 紅茶ラッテ」衝動買いしちゃいました!

こんにちは。うちPです。

 

突然ですが、ミルクティーが好きなんです。

 

 

たまたまセブンイレブンに寄ったら

 

こんな商品を見つけました。

 

f:id:Uchi_P:20201130002002j:plain

 

「牛乳屋さんがつくった 紅茶ラッテ」

 

これは買うしかない!

(¥148+税 でした。)

 

森乳業の商品です。

 

午後の紅茶やリプトンのミルクティーよりも

紅茶が濃い感じの色です。

f:id:Uchi_P:20201130004607j:plain



 

茶の味、香りがしっかりとしています。

 

紅茶に負けることなく、ミルクのコクもしっかり出ています!

 

そして、後味もさっぱりしています。

 

一口飲んで思ったのが

 

美味しい

 

 

ただ、甘めだと思うので、無糖派という人には甘すぎるかも??

 

僕は甘党なので、めっちゃ気に入りました!

 

 

明日、研究室に行くときに買っていきます(笑)

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

シュアラスター ゼロリバイブ使ってみました!

こんにちは。うちPです。

 

実家の車のヘッドライトのくすみが気になったので


シュアラスターのゼロリバイブという商品を使ってみました。

 

↓これです

f:id:Uchi_P:20201117020516j:plain

ヘッドライトの黄ばみやくすみをしっかり落としてクリアに復活!『ゼロリバイブ』 – SurLuster(シュアラスター)オフィシャルサイト

 


個人の感想ですが、

 

とても綺麗になりました!


使い方も非常に簡単です!

 

洗車をして、砂やほこりをとります。そして、水滴をふき取ります。
(ここが一番手間がかかります(笑))

 

ボトルをよく振って、付属のクロスに液剤をのせます。
(10円玉くらい?)

 

縦横とクロスを動かし、拭きます。というより、磨きます。
(ボディにつかないようにマスキングをなどをしたほうがいいと思います。)

 

きれいな面で拭き上げます。

以上!

 


↓こんな感じにくすんでいたヘッドライトが

 f:id:Uchi_P:20201117020631j:plain

 

↓こんな風になりました!

f:id:Uchi_P:20201117020736j:plain


 

 

日の当たり方も違うのですが

かなりクリア!

 


③で磨いているときは、白くくすんでいるのですが、

④で拭き上げると、とってもきれいになります!!

 


丁寧にやって、片側3~5 分ぐらいです。

 

 

ヘッドライトの黄ばみ、くすみを取りたいと思っている方!

 

シュアラスター ゼロリバイブ

 

おススメです!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

DNA・RNA ~構造の違い~

こんにちは。うちPです。

 


今回は、「DNAとRNA」について

 


以前、

「DNAは設計図の原本」「RNAは設計図のコピー」という例えをしました。

セントラルドグマ - 息抜きと生物学

 

 DNAは設計図の原本なので、壊れてもらっては困ります。

 

逆に、RNAはコピーなので、

 

不要になればすぐに分解される必要があります。

 

そのため、DNAは安定で、RNAは壊れやすくなっています。

 

 

今回は、構造に着目して書いてみようと思います。

 

(いつも通り、厳密な内容ではありません。。。)

 

・目次

 

 

名前

DNAはデオキシリボ核酸RNAリボ核酸です。

DNAは「デオキシ」とついています。

これは、「ヒドロキシ基(OH)が水素原子(H)に置き換わった」という意味です。


これだけだと分かりにくいので

構造を見てみます。

 

構造

5炭糖とリン酸、塩基の3つから構成されており、ヌクレオチドを言います。

(ちなみに、リン酸がないものはヌクレオ”シ”ドといいます。)

 

f:id:Uchi_P:20201109000644p:plain

 

DNAの5炭糖はデオキシリボース

RNAの5炭糖はリボースです。

 

RNAの2'の炭素(C)には、「OH」

DNAの方は「H」がついています。

 


このたった1つの違いが、

DNAは安定で、RNAは壊れやすいという違いを生んでいます。

 


DNAでは、ヌクレオチドが連なって一本の鎖を作ります。


RNAでも、ヌクレオチドが連なって鎖を作ります。

 

f:id:Uchi_P:20201109000738p:plain

 

しかし、隣り合うヌクレオチドのリン酸基と2'のOHが近い位置にいます。
(青丸の2つ)

 


これにより、

このような反応が起きやすくなります。

 

f:id:Uchi_P:20201109013006p:plain

このため、DNAよりもRNAのほうが壊れやすくなっています。

 

 


ということで、今回はDNAとRNAの違いについて、

骨格をメインに書いてみました。

 


これ以外に、DNAとRNAの大きな違いと言ったら、

「塩基」ですね。

 


次回か、次々回か、はたまたいつか、

 

塩基についても書いてみようと思います。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

「いも」といえば

こんにちは。うちPです。

 

今週のお題「いも」

 

真っ先に頭に浮かんだ言葉が

 

「いもたれ」

 

。。。。。。

 

 

いもじゃねぇし。。。。。。

 

 

確かに最近、油に弱くなってきています。。。

 

ロースかつ100 gがきつかったときは驚きました。

 

量じゃなくて、油にやられて。。。

 

悲しくなってきますね。

 

 

ちなみに

 

「芋」といえば

 

ジャガイモのスープが好きです。

 

あんまりこってりしてないやつ。

 

胃もたれしちゃうので。。。

 

あとは、マックのポテトはたまに食べたくなります。

(あったかいうちに)

 

ということで、マジでどうでもいい内容でした。

 

そろそろ次は、バイオ系の内容を書こうと思っております。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コ タ ツ

こんにちは。うちPです。

 

急に寒くなってきましたね。

 

 

タツが始動しました(笑)

 

 

半年ほど前までは、コタツの隣に布団があったので

 

タツに入りつつ、そのまま倒れこんでいました。

 

 

とある事情により模様替えをしたので

 

とある事情 ↓

隣室の騒音 ~対策編~ - 息抜きと生物学

隣室の騒音 ~寝れません~ - 息抜きと生物学

 

タツと布団が離れてしまった!

 

おかげで、コタツで寝ることがなくなりそうです。

 

まあ、まだコタツから出たくなくなるほど寒くはないので

 

大丈夫なだけかもしれませんが。。。

 

 

 

ちなみになのですが、

普段、こんなにコタツタツ文字で見ることがないので、

ゲシュタルト崩壊真っ最中です(笑)。

 

ということで、今回はこの辺で。

 

久々にただの雑記でした。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

肉うどん

こんにちは。うちPです。


最近、うどんにハマっています。


以前紹介したTBSのドラマ

MIU404で、うどんを食べるシーンが多かったのが原因です。

MIU404 - 息抜きと生物学

 

特に気に入っているのが

 

キッコーマンの具麺 「牛だし 肉ぶっかけ」

f:id:Uchi_P:20201016042714j:plain


セブンイレブンで見つけましたが、ネットでまとめて購入したほうが安いです(笑)

だいぶ違います(笑) 

 

最後にリンクを貼っておきます。

 


粘性の高いタレに、なんか具が入っている

という感じではなく

しっかりとお肉や玉ねぎが入っています。

醤油やダシもきいており、おいしいです!

 

 

 

麺の上にかけるもよし!

お湯で割って、つけ麺にするもよし!


私はつけ麺が好きです。

 

冷凍うどん400 gに、1袋使っています。

 

ちょうどいい味の濃さになります。

(自覚はないですが、薄味派なのでしょうか。。。?)

 

1人前200 gですが、足りないので1食で400 g食べてます(笑)

 


200 gで約33円の冷凍うどんを使っているので、

 

1食で約180円!

(たれが安いのかうどんが安いのか。。。?)

 

お財布にも優しいですね!

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

DNA?遺伝子?染色体?ゲノム?どう違う??Part2

こんにちは。うちPです。

 

今回も

DNA、遺伝子、染色体、ゲノム

について。


前回は例だけで話を進めたので、

今回は多少生物学的な内容にしました。

 

 

DNA

DNAはデオキシリボ核酸Deoxyribo Nulceic Acid)の略で、

化学物質の名前です。

 

安定で、壊れにくい物質なので、

ほとんどの生物は、身体の設計図として用いています。

(参照:セントラルドグマ - 息抜きと生物学 

 

ヒトやマウスなどの真核生物では細胞内の核にあります。

 

f:id:Uchi_P:20200927185003p:plain

図1:DNA

 

DNAは簡単に図のような形の分子で、

塩基の部分(図1の緑丸)が4種類あります。

 

A:アデニン、T:チミン、G:グアニン、C:シトシン

 

です。

 

そして、リン酸と隣のDNAの5炭糖が結合して鎖を作っていきます(図2)。
(正確には5炭糖の3'ヒドロキシ基、左下の-OH)

f:id:Uchi_P:20200927184837p:plain

図2:つながるDNA


1個でもDNA

10個つながってもDNA

1億個つながってもDNA

です。

 

遺伝子

DNAが鎖を作った時の、ATGCの並び順を基にタンパク質を作っていきます。

 

この時、タンパク質の設計図になる部分と、

設計図にならない部分があります。

 

f:id:Uchi_P:20200927182255p:plain

図3:遺伝子

 

タンパク質Aの設計図になる部分が遺伝子A。

タンパク質Bの設計図になる部分が遺伝子B。

 

遺伝子Aと遺伝子Bの間の部分のDNAは、タンパク質の設計図になっていません。

そのような部分が「非遺伝子」です(図3の灰色矢印)。

 

染色体

複数の遺伝子が1本につながっており、その間は非遺伝子となっています。

このようなDNAは、単体で核内にあるわけではありません。

 

様々なタンパク質(ヒストンなど)と結合し、折りたたまれた状態で存在しています。

これが染色体です。

 

ヒトは、常染色体と呼ばれる22種類を各2本ずつ

(父親由来と母親由来)

そして、性別を決定する性染色体を1対(2本)持っています。

合計46本です。(23対46本)

 

性染色体はXとYの2種類あり、女性がXX、男性がXYを持っています。

 

f:id:Uchi_P:20200927182329j:plain

(E. Shröck et al.,Science 273:494-497, 1996)

この図はヒトの染色体です。


生物種によって染色体の本数は異なります。

例えば、チンパンジーは24対48本、マウスは19対38本です。


染色体異常による先天的な障害は数多く知られており、

有名なものは、21番染色体が3本あるダウン症候群でしょうか。

 

 

ゲノム

ゲノム(genome)とは、遺伝子(gene)と全体を表す-omeから作られた言葉です。

 

分子生物学では、

染色体に含まれる

 

すべての遺伝情報

 

です。

 

なのでDNAではなく、RNAを利用しているものでは、

RNAの配列がゲノムになります。

 

2000年頭にはヒトゲノム計画が完了し、ヒトのほぼすべてのDNA配列が明らかになっています。

 

 

 

ということで、少し長めになりましたが

DNA、遺伝子、染色体、ゲノム

について書いてみました。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

DNA?遺伝子?染色体?ゲノム?どう違う??Part1

こんにちは。うちPです。


久々に生物系の内容です。


DNA」「遺伝子」「染色体」「ゲノム

おそらくほとんどの人が聞いたことのあるものだと思います。

 

特に、DNAや遺伝子はよく目にするワード。 

 

 

では、これら4つの違いは何でしょうか?

 

ということで、分子生物学の立場から

「DNA」「遺伝子」「染色体」「ゲノム」

それぞれどういいうものか、2回に分けて簡単に書いてみます。

 

1回目は、以前と同様に設計図の例えを用いて

(以前のブログ→セントラルドグマ - 息抜きと生物学

 

2回目DNA?遺伝子?染色体?ゲノム?どう違う??Part2 - 息抜きと生物学は、今回よりも生物っぽい内容にする予定です。

 

 

 

では早速

 

23階建てビルの設計図の例で考えてみましょう。

この設計図は、階ごとに1冊にまとまっているとします。

 

f:id:Uchi_P:20200922222051p:plain

 

文字がDNAです。

文字がつながって、意味のある文章になったものが遺伝子です。

f:id:Uchi_P:20200922215026p:plain

例えば

「ああああ息抜きと生物学かかかかかかか」

このような文字列があったとき、1文字1文字がDNAです。

意味が分かるのは「息抜きと生物学」ですね。

これが遺伝子。

 

「あああ」とか「かかか」など、意味のない部分は非遺伝子といいます。

普段目にする文章では、意味のない文字列はないですが。。。

 


そして文字は紙など、どこかに書かれています。

文字だけで存在はしません。

 

文字が紙に書かれページを作ります。

 

そして、ページを糊付けし、表紙を付けて1冊の1階の設計図が完成します。

設計図は、文字だけでなく紙や糊などを含んでいます。

 

これが染色体です。

 

各階の設計図がそれぞれ2冊ずつ、合計46冊の設計図を持っています。

 

f:id:Uchi_P:20200922215824p:plain

 

なぜ23階建てのビルにしたのかというと、

 

ヒトは1番染色体から23番染色体まで持っているからです。

 

そして、合計46冊の設計図に書かれている、

 

文字によるすべての内容がゲノムです。

 

ということで

 

DNA=文字

遺伝子=意味のある文章

染色体=本

ゲノム=全部の本の文章

 

ということになります。

 

 

次回は、もう少し生物学的な内容で、

 

「DNA」「遺伝子」「染色体」「ゲノム」

 

について書いてみようと思います。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

日本分子生物学会

こんにちは。うちPです。

 

(※全て個人の感想です。)

 

昨日、日本分子生物学会(MBSJ)の演題登録の締め切りがありました。

 

そして、今年からすべて英語になりました。

 

規模が大きく、様々な分野の内容があるので、

学生が初めて参加する学会としてちょうどよかった気がするのですが

英語だとハードルが上がってしまう気がします。。。

 

もちろん、英語が苦手な私も不安です(笑)

 

 

また、元々は神戸で行われる予定でしたが、

 

コロナウイルスの影響でオンライン開催に。

 

大きな学会のため、出店している企業も多く、

企業ブースを見るのも楽しみだったのですが残念。。。

 

発表を聞くのはオンラインの方が好きなのですが、

発表するとなると、聞き手の様子がわかりにくく、やりにくいんですよね。。。

 

これまでに無い新しい形の学会になるので、

どんな感じになるのか楽しみ半分、不安半分といったとこでしょうか。

 

まあ、兎にも角にも久しぶりの学会参加になるので、

 

楽しむぞ!!

 

 

 

 

 

神戸行きたかったなぁ

神戸で牛食べたかったなぁ

(※全て個人の感想です。)

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所