息抜きと生物学

お勧めグッズ、バイオ系の内容など 博士課程学生の生態の一例です。

DNA・RNA ~構造の違い~

こんにちは。うちPです。

 


今回は、「DNAとRNA」について

 


以前、

「DNAは設計図の原本」「RNAは設計図のコピー」という例えをしました。

セントラルドグマ - 息抜きと生物学

 

 DNAは設計図の原本なので、壊れてもらっては困ります。

 

逆に、RNAはコピーなので、

 

不要になればすぐに分解される必要があります。

 

そのため、DNAは安定で、RNAは壊れやすくなっています。

 

 

今回は、構造に着目して書いてみようと思います。

 

(いつも通り、厳密な内容ではありません。。。)

 

・目次

 

 

名前

DNAはデオキシリボ核酸RNAリボ核酸です。

DNAは「デオキシ」とついています。

これは、「ヒドロキシ基(OH)が水素原子(H)に置き換わった」という意味です。


これだけだと分かりにくいので

構造を見てみます。

 

構造

5炭糖とリン酸、塩基の3つから構成されており、ヌクレオチドを言います。

(ちなみに、リン酸がないものはヌクレオ”シ”ドといいます。)

 

f:id:Uchi_P:20201109000644p:plain

 

DNAの5炭糖はデオキシリボース

RNAの5炭糖はリボースです。

 

RNAの2'の炭素(C)には、「OH」

DNAの方は「H」がついています。

 


このたった1つの違いが、

DNAは安定で、RNAは壊れやすいという違いを生んでいます。

 


DNAでは、ヌクレオチドが連なって一本の鎖を作ります。


RNAでも、ヌクレオチドが連なって鎖を作ります。

 

f:id:Uchi_P:20201109000738p:plain

 

しかし、隣り合うヌクレオチドのリン酸基と2'のOHが近い位置にいます。
(青丸の2つ)

 


これにより、

このような反応が起きやすくなります。

 

f:id:Uchi_P:20201109013006p:plain

このため、DNAよりもRNAのほうが壊れやすくなっています。

 

 


ということで、今回はDNAとRNAの違いについて、

骨格をメインに書いてみました。

 


これ以外に、DNAとRNAの大きな違いと言ったら、

「塩基」ですね。

 


次回か、次々回か、はたまたいつか、

 

塩基についても書いてみようと思います。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所