息抜きと生物学

お勧めグッズ、バイオ系の内容など 博士課程学生の生態の一例です。

タンパク質とアミノ酸

こんにちは。うちPです。 毎度のことながら、 お久しぶりです(笑) 今回は、珍しく生物分野の解説になります。 今回解説するトピックは 「タンパク質とアミノ酸」 です。 1. タンパク質って? 2. 必須アミノ酸 3. 最後に 1. タンパク質って? タンパク質は…

ヒトゲノム完全解読?!

こんにちは。うちPです。 おかげさまで ブログをはじめてから本日で2年たちました! 最低でも月1で更新していたんですが、 ついに3月の更新が0になってしまいましたね。。。 これについてはまた別の機会に(笑) そんなことよりですね! ついに! ヒトゲノム…

顕微鏡シリーズ~蛍光顕微鏡 3~

こんにちは。うちPです。 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 もう半月も過ぎてしまっていますが(笑) 2022年1発目は 久々に顕微鏡シリーズ! 蛍光顕微鏡の3回目です。 今回は、「蛍光色素、蛍光タンパク質」につい…

モルヌピラビルって何する薬?

こんにちは。うちPです。 本日(12/24) 新型コロナの飲み薬である「モルヌピラビル」の承認が了承されましたね。 以前の記事でも取り上げた レムデシビルやアビガンなどと同じような仕組みで働く薬です。 以前の記事 (ウイルスの増え方とレムデシビル - 息抜…

日本分子生物学会2021年会!

こんにちは。うちPです。 今年もいよいよこの時期が来ました! 日本分子生物学会! 日本最大の生物学の学会(たぶん)! 今年は、オンラインとオンサイトのハイブリッド開催でした。 会場はパシフィコ横浜で、大学の近くだったこともあり 久々に学会会場に足…

インフルエンザ"菌"?

こんにちは。うちPです。 11月も後半になり、インフルエンザの予防接種も始まってきましたね。 そういえば インフルエンザ菌 ってご存じですか?? いやいや インフルエンザ「ウイルス」だろ? 過去のブログで「細菌とウイルスは全く別物なんです!」 なんて…

顕微鏡シリーズ~蛍光顕微鏡 2 ~

こんにちは。うちPです。 今回は、本当に蛍光顕微鏡についてです(笑) ・目次 蛍光顕微鏡 フィルター 早速内容へ 蛍光顕微鏡 蛍光顕微鏡の観察では、蛍光を発する色素(蛍光色素)や タンパク質(蛍光タンパク質)を用いて見たいものを標識、 特定の波長の…

顕微鏡シリーズ~蛍光顕微鏡 1 ~

こんにちは。うちPです。 久々に顕微鏡シリーズです! 今回からはいよいよ蛍光顕微鏡です。 概要 蛍光とは 概要 これまでに解説した顕微鏡との大きな違いは、 細胞内の特定のものを見れるという点ですね。 例えば、「細胞の中のタンパク質Aの位置」を見たい…

副作用と副反応

こんにちは。うちPです。 2回目のワクチンを打ちました。 ファイザーでしたが、副反応にびくびくしておりました。 が、微熱とわずかな倦怠感だけで済み、ホッとしております。 そういえば、新型コロナワクチンが話題になり始めてから、 「副反応」という言葉…

新型コロナのワクチンはどういう仕組み?

こんにちは。うちPです。 新型コロナのワクチン接種が少しずつ行われていますね。 今回接種が進められているワクチンは、 これまでになかったタイプのワクチン mRNAワクチン! ということで、今回はmRNAワクチンについて 簡単に書いてみようと思います。 ・…

顕微鏡シリーズ~微分干渉顕微鏡(DIC)~

こんにちは。うちPです。 久々に 顕微鏡シリーズ! 忘れてはいませんよ? 前回は、位相差顕微鏡でした。 透明なサンプルを観察する方法として、もう一つ有名なのが 微分干渉顕微鏡(Differential interference contrast microscope; DIC) です。 今回は、こ…

顕微鏡シリーズ~明視野、位相差(仕組み)~

こんにちは。うちPです。 顕微鏡シリーズ 第二回(続) 前回は 位相差顕微鏡の原理を書いたので、 (↑前回のブログに飛びます。) 今回は 位相差顕微鏡の仕組み です。 位相差顕微鏡の仕組み 位相差顕微鏡は、直接光のみの位相をずらすことで コントラストを付…

顕微鏡シリーズ~明視野、位相差~

こんにちは。うちPです。 顕微鏡シリーズ 第二回 ということで、 「明視野顕微鏡と位相差顕微鏡」です。 思ったよりも長くなってしまったので、 今回は、 明視野顕微鏡と位相差顕微鏡の原理 について書いてみます。 位相差顕微鏡の仕組みは次回にします。 明…

顕微鏡シリーズ

こんにちは。うちPです。 顕微鏡について、複数回に分けて書いてみようと思います。 今までのように、細かい話は除きますが、 これまでの内容と比較するとマニアックなものになると思います。 研究室で顕微鏡を使い始め、少し慣れてきた学生などの参考になれ…

日本分子生物学会(オンライン)に参加しました!

こんにちは。うちPです。 12/2~4で日本分子生物学会(MBSJ)が開催されました。 神戸で行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により オンライン開催でした。 そして、今年から すべて英語 なかなかハードですね。 初めてのオンライン学会だったの…

DNA・RNA ~構造の違い~

こんにちは。うちPです。 今回は、「DNAとRNA」について 以前、 「DNAは設計図の原本」「RNAは設計図のコピー」という例えをしました。 (セントラルドグマ - 息抜きと生物学) DNAは設計図の原本なので、壊れてもらっては困ります。 逆に、RNAはコピーなの…

DNA?遺伝子?染色体?ゲノム?どう違う??Part2

こんにちは。うちPです。 今回も DNA、遺伝子、染色体、ゲノム について。 前回は例だけで話を進めたので、 今回は多少生物学的な内容にしました。 DNA 遺伝子 染色体 ゲノム DNA DNAはデオキシリボ核酸(Deoxyribo Nulceic Acid)の略で、 化学物質の名前で…

DNA?遺伝子?染色体?ゲノム?どう違う??Part1

こんにちは。うちPです。 久々に生物系の内容です。 「DNA」「遺伝子」「染色体」「ゲノム」 おそらくほとんどの人が聞いたことのあるものだと思います。 特に、DNAや遺伝子はよく目にするワード。 では、これら4つの違いは何でしょうか? ということで、分…

日本分子生物学会

こんにちは。うちPです。 (※全て個人の感想です。) 昨日、日本分子生物学会(MBSJ)の演題登録の締め切りがありました。 そして、今年からすべて英語になりました。 規模が大きく、様々な分野の内容があるので、 学生が初めて参加する学会としてちょうどよ…

目散るアルコール??

こんにちは。うちPです。 前々回のブログ(お酒の分解 - 息抜きと生物学 )でお酒に関する内容を書きました。 そこで、今回は「メタノール」を主役にしてみようと思います。 メタノールはメチルアルコールともいわれ、 飲むと失明する危険があります。 その…

お酒の分解

こんにちは。うちPです。 今回は、久々にバイオ系の内容です。 お酒の分解について書いてみようと思います。 アルコール お酒の分解 最後に アルコール お酒の話の前に、アルコールについて高校化学までの知識で、簡単に書いてみます。 炭化水素の水素原子が…

COVID-19は呼吸器系疾患だけじゃない?

こんにちは。うちPです。 バイオクイックニュースというのを購読しているのですが、 その中で面白そうな記事があったので紹介したいと思います。 「新型コロナウイルスSARS-CoV-2は、本当は血管疾患かもしれない」 新型コロナウイルスSARS-CoV-2は、本当は血…

酵素ってなんですか??

こんにちは。うちPです。 久々にバイオ系の話です。 今回は、酵素(enzyme)について、書いてみます。 というのも、酵素は生体において重要なものであり、 これからもこのブログに出てくることが多いと思いました。 一言で表すと 「特定の機能を持つタンパク…

ウイルスの増え方とレムデシビル

こんにちは。うちPです。 時々出てくるバイオ系の話題です。 5月7日に、レムデシビルが厚生労働省に認可されましたね。 アビガンもそうですが、あるものを阻害しています。 今回は、何を阻害しているのか、ウイルスの増え方から話してみようと思います。 (…

ウイルスと細菌 どう違う?

こんにちは。うちPです。 久々にバイオ系の話です。 細菌もウイルスも同じでしょ?っていう方! そんなことありません! ということで、今回は 1. 大きさ 2. 増え方・有害性 3. 薬 の3つの項目で、 細菌とウイルスの違いについて簡単に書いてみようと思いま…

新型コロナウイルス検出に使われているPCRについて

こんにちは。うちPです。 4日目、脱3日坊主! 昨日書こうと思っていた「PCR」についてです。 どうやら一般的ではない単語の場合、言葉の解説のページに飛べるようになっているものがあるみたいですね。 新型コロナウイルスの検出に用いられているPCR法は「リ…

セントラルドグマ

こんにちは。うちPです。 とりあえず3日間は連続で投稿してみます。 新型コロナウイルスの検査方法として、PCR法が有名になりましたね。そこで、PCRについて簡単に書いてみようかと思いました。 しかし! 新型コロナウイルスの検出に使われているPCR法は「リ…