レモンティー
こんにちは。うちPです。
久々にコンビニに行ったら
クラフトボスのレモンティーを見つけました。
4月21日に発売されていたみたいですね。
つい買ってしまいました。
ちょうどいい甘さ!
そしてすっきりとした味わい!
個人的にこのシリーズ好きなんです。
アマゾンで箱買いしようかな?
↓
サントリー クラフトボス レモンティー 紅茶 500ml ×24本
酵素ってなんですか??
こんにちは。うちPです。
久々にバイオ系の話です。
今回は、酵素(enzyme)について、書いてみます。
というのも、酵素は生体において重要なものであり、
これからもこのブログに出てくることが多いと思いました。
一言で表すと
「特定の機能を持つタンパク質触媒」
です。
触媒とは、
化学反応を促進させるもので、自分は反応しないものです。
「がんばれ!」って言ってるだけ、みたいな?(怒られそう(笑))
本題に入ります。
消化酵素を例に出してみましょう。
消化酵素は、食べたものを分解してくれるものですね。
唾液に含まれるアミラーゼは、糖の分解をします。
でんぷんをマルトースにします。
ですが、アミラーゼがマルトースを分解することはありません。
また、マルトースからでんぷんの合成もできません。
〇 でんぷん → マルトース
× でんぷん ← マルトース
× マルトース → 分解
このように酵素とは
特定の役割を持ったタンパク質
のことです。(タンパク質についてはいつか書くつもりです。)
「特定の」というのが重要で、その働きしかありません。
今回の例では、アミラーゼはでんぷんにしか作用しません。
このでんぷんのことを
「基質」
といいます。
酵素の、特定の基質にしか反応しない性質が
「基質特異性」
です。
よく、鍵と鍵穴に例えられますね。
ドアを開ける鍵と、閉める鍵の2種類があるイメージです。
特定の鍵穴にしか入らず、開けるor閉めるの特定の機能しかないものです。
もちろん、開け閉めの前後で、鍵自身に変化はありませんよね?
(これが触媒です。ドアの開け閉めという反応を促進させるけど、自身は変化しません。)
生体内では、分解や合成など様々な化学反応が起きていますが、
ほとんどすべての反応が「酵素」によって行われています。
これまでのブログでも、
「DNAを複製する酵素のDNAポリメラーゼ」や
「RNAを合成する酵素のRNAポリメラーゼ」などが登場しています。
↓ これまでのブログ ↓
ということで、今後も「酵素」は出てくると思います!
(参考文献:東京大学生命科学教科書編集委員会(2013)『理系総合のための生命科学 第3版~分子・細胞・個体から知る”生命”のしくみ』 羊土社.)
↓ 最新版は第5版になっています。
理系総合のための生命科学 第5版〜分子・細胞・個体から知る“生命"のしくみ
うちPの悲しい特殊能力
今週のお題「遠くへ行きたい」
2017年3月
一人の男がいた。
うちPと呼ばれる彼は、ただの車好きな大学生だった。
彼には悲しい特殊能力がある。
少し遠出をしたい。
研究室に配属される直前の春休み
実家の車を使い、初めて一人旅に行った。
いい景色と車の写真を撮るためだ。
静岡県伊豆市の戸田峠~土肥峠を結ぶ約10.8 kmの道路である。
もともと有料道路であったこともあり、非常に走りやすい。
箱根までは高速を使い、その後、箱根新道、椿ラインを通り
熱海で1泊。
椿ラインは
比較的走りやすい道なので、おススメ!
ただただ車に乗りたいがための旅なので
2日目
他の車も少なく、道も走りやすい
散策コースがあったので、
車を停め、散策した。
そこから撮った写真がこちらである。
どうりで他の車がいないわけだ
一面灰色の空
いい景色を見に来たのに。。。
この日しか時間を取れなかったため、仕方ない。。。
ちなみに、この後雨が降り出した。
ただ天気に恵まれなかった、悲しいクルマ好き大学生の一人旅の記憶である。
「せっかく行ったのに目的を果たせない」
これが彼の特殊能力である。詳細は、別の機会にでも。
そして、3年の時が経ち
2020年3月
当時の大学生は、大学院修士課程を卒業した。
今度こそ、きれいな景色と車の写真を撮りに行くぞ!
3月後半にリベンジを企画していた。
これにより、彼の特殊能力は発動することさえできなかった。
今でも彼は
「きれいな景色と車の写真を撮りたい」と願っている。
カッパ!
こんにちは。うちPです。
河童・カッパ
私の机の横には
2匹のカッパがいます。
かわいいでしょ?
ピンクの子はキュウリを食べてるのでしょうか?
カッパは水辺、特に川の付近に出る妖怪で、
妖怪の中でもかなり有名なほうだと思います。
カッパの好物といえば、キュウリや魚などですね。
でも、なんでカッパはキュウリが好きなのか?
どうやら、カッパは水神であり、水神様へのお供え物として、キュウリがあったから。
という説が濃厚のようですね。
確かに、キュウリは95%以上が水分で、
「Least calorific fruit(最もカロリーの少ない果物)」
として、ギネスに認定されていますしね。
(参考:文部科学省 「日本食品標準成分表2015年版(七訂)、GUINNES WORLD RECORDS)
「水」という印象が強いように感じます。ただ、栄養はとれなさそうですねぇ。
「水」「キュウリ」というと
「キュウリウオ」が連想されます。
キュウリウオ自身は海水魚ですが、
キュウリウオ目の仲間には、川魚であるアユが含まれます。
「目(もく)」というのは、生物の分類の一つの階級です。
一般的には、
界・門・綱・目・科・属・種
に分類されます。
ちなみにヒトは
動物界・脊椎動物門・哺乳綱・霊長目・ヒト科・ヒト属・ヒト
です。
話がだいぶずれてきたので、今回はこのあたりで。
アユはキュウリウオの仲間なので、
カッパの好物の魚はアユだったりするのでしょうかね??
とまあ、たまには落ちのないくだらないことを書いてみました!
静かなマウス!ELECOM M-BL24UBS
こんにちは。うちPです。
今回は「マウス」について!
あ、本物のネズミの話じゃないですよ
パソコンのマウスの方です
今使っているマウスは、研究室に配属されたとき(3年前)に購入したもので、
気に入っているので紹介しようと思います。
こちら
(↓Amazonに飛びます。)
エレコム マウス 有線 Mサイズ 3ボタン 静音 BlueLED ホワイト M-BL24UBSWH
です。
静音モデルで、有線タイプの3ボタン式になります。
「進む」と「戻る」のボタンを加えた5ボタンのモデルもあります。
(5ボタンは、M-BL25UBSです。こちら↓)
エレコム マウス 有線 Mサイズ 5ボタン (戻る・進むボタン搭載) 静音 BlueLED ブラック M-BL25UBSBK
私は音に敏感で。。。
マウスのカチカチッという音が気になってしまうので、静音モデルにしました。
そして、有線です。
今時有線?と思うかもしれませんが!
意外とメリットも多いんです。
1. 軽い
バッテリーや電池が不要なので、有線の方が軽いことが多いです。
さらに、このモデルは有線の中でも軽い方だと思います。
(2020.05.17現在のエレコムの有線マウス全25種中現行モデルのM-BL27UBSは、4番目の軽さです。)
(参考:エレコム ホームページ)
2. 電源
電源はパソコンからとるので、マウスの電源を気にする必要はありません!
3. 持ち運び
パソコンと接続しているので、持ち運びが便利です。
無線マウスだと、落としたら、かがんで拾う必要がありますが、
有線の場合は、コードを引っ張れば拾えます!
(いいのか。。。?)
(私は頻繁にやってしまいます。。。)
また、無線マウスのように
USBレシーバーが存在しないというのもメリットの一つですね。
というわけで、ELECOM M-BL24UBS
お勧めです!
実は、M-BL24UBSは一つ前のモデルになります。
後継モデルはM-BL27UBSです。
下にAmazonのリンクを貼っておくので、よかったら見てみてください!
エレコム マウス 有線 Mサイズ 3ボタン 静音 握りやすい“手にぴた"設計 ブラック M-BL27UBSXBK
ウイルスの増え方とレムデシビル
こんにちは。うちPです。
時々出てくるバイオ系の話題です。
5月7日に、レムデシビルが厚生労働省に認可されましたね。
アビガンもそうですが、あるものを阻害しています。
今回は、何を阻害しているのか、ウイルスの増え方から話してみようと思います。
(阻害の作用機構については書いてません。)
以前、「ウイルスと細菌 どう違う?」にて
ウイルスは、外殻と遺伝子(DNAまたはRNA)からなっており
感染した生物(宿主)の細胞に遺伝子を入れ込み、宿主の細胞内の装置を使用して、増幅します。
と、説明しました。
ウイルスは現在、国際ウイルス分類委員会(International Committee on Taxonomy of Viruses: ICTV)によって、細かく分類されていますが、
(参考:https://talk.ictvonline.org/ictv-reports/ictv_online_report/)
今回は、細かい分類分けはせず、「DNAウイルス」と「RNAウイルス」について
大まかな仕組みを解説していきます。
・目次
ウイルスの増え方
DNAウイルス
DNAウイルスは、宿主の細胞内にあるDNAポリメラーゼという酵素を使って増幅します。
DNAポリメラーゼはDNAを複製し、増やす酵素です。
つまり、ヒトのDNAポリメラーゼで増幅します。
RNAウイルス
では、RNAウイルスはというと、
DNAを増やす酵素がDNAポリメラーゼなので、RNAを増やすには
RNAポリメラーゼでしょ!
半分正解、半分間違いなのです。。。
RNAポリメラーゼは、DNAを読んで、RNAを合成する酵素なのです。
セントラルドグマを思い出してください。
RNAはDNAから転写されます。ヒトは、RNAからRNAを作るシステムを持っていないんです!
ならばどうするか?
RNAからRNAを作る酵素(RNA依存性RNAポリメラーゼ)
を作ってしまえばいい!
というわけです。
ヒトには、RNAからタンパク質を合成する、翻訳機能があるので、これを利用しています。
酵素はタンパク質の一種なので、ウイルスのRNAから、RNA依存性RNAポリメラーゼを作り、増幅するのです。
つまり、ヒトがもっていないRNA依存性RNAポリメラーゼで増幅します。
レムデシビル
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスはRNAウイルスであり
「レムデシビル」や「アビガン」です。
というわけで、今回は大雑把にウイルスの増え方について書いてみました!
スター・ウォーズ
こんにちは。うちPです。
本日5月4日は「スター・ウォーズの日」です!
映画「スター・ウォーズ」のセリフ
「May the force be with you.(フォースと共にあらんことを)」
にちなんで、「May 4th(5月4日)」がスター・ウォーズの日とされています!
スター・ウォーズが好きなので、ブログを更新してみました!(笑)
(ブログの画像も、スター・ウォーズEP7~9に登場するドロイド、BB-8です。)
かわいいでしょ?
ちなみに、スピンオフ映画「ローグ・ワン」では
May the force be with us.
となっています。
緊急事態宣言が延長され、大変な時期ですが、頑張っていきましょう!
それでは!
May the force be with us !
マリオパーティーDS!
こんにちは。うちPです。
「お題」をやってみようと思います。
今週のお題「カメラロールから1枚」
カメラロールから1枚ということで、
ちょうど1年前
2019年5月3日の写真です。
これは、マリオパーティーDSのミニゲーム、すれすれストップのハイスコアです。
マリオパーティーDSでは、マリオ達が小さくされてしまっています。
すれすれストップは、背中に磁石を背負い、黒板の上から飛び、
Aボタンを押すと黒板に張り付きます。
黒板の下からの距離が身近いキャラクターが勝ちというゲームです。
ハイスコアが嬉しくて写真を撮ったんでしょうねぇ
外出自粛ムードでもなかった去年のゴールデンウィーク、何をしていたのだ。。。
マリオパーティーDS、時々やりたくなるんですよねぇ
タッチペンがないと難しいですが、お気に入りのゲームでした!
中古もあるので、暇つぶしにやってみてはいかがでしょうか!
暇つぶし
こんにちは。うちPです。
家にいる間に、何か手を動かしたいなと思い、
数年前に少しだけ作ったことのあるナノブロックを始めよう!と思いました。
ナノブロックとは、Kawadaが出している商品で、その名の通り小さいブロックです。
10 cm四方以下の手のひらサイズのものから、大きめのものまで、
ラインナップも、楽器や動物、建築物、キャラクターものなど色々です。
例えば、
これは、数年前に購入した、USJのジュラシックパーク限定のティラノサウルスです。
一応手のひらサイズです。
こちらは、ドイツにあるノイシュバンシュタイン城です。
iPhone6sと比べてみました。
ちなみに、ノイシュバンシュタイン城は伝統的な伝統的な石造りではなく、鉄筋コンクリートだそうですよ。 (どうでもいい過去の記事に飛びます。)
値も張らず、簡単に作れます!
小さいので、インテリアにもいいですね!
気になった方はこちら↓
でも、小さくて作りごたえがなさそう。。。
という方には
デラックスエディションやスペシャルデラックスエディションがリリースされているものもあります!
こちらが
ノイシュバンシュタイン城デラックスエディション
です!
比べてみるとこんな感じ。全然大きさが違います。
ノイシュバンシュタイン城デラックスエディションは
5800ピース越え!
完成時のサイズは
縦×横×高さ=120×384×230 mm
LEDプレートが付属しているため、ライトアップもできます。
ただ、2万円を超えるんです。。。
高い。。。
けどどうしても欲しくて買っちゃったんですがね(笑)
そして次に作るものをAmazonで探していたら!
なんと!
ノイシュバンシュタイン城デラックスエディションが!
14,800円で売っているんです!
しかもキャッシュレス決済でで5%還元!
普通に買うより7,000円も安くなってます!
これはめちゃくちゃお買い得ですよ!!(高いけど。。。)
ちなみに、私がずっと欲しかった
東京スカイツリーデラックスエディションVer.2は値下げされていませんでした。。。
ノイシュバシュタイン城に限らず、様々なラインナップがあるので
皆さんもぜひ、ナノブロック作ってみてください!