息抜きと生物学

お勧めグッズ、バイオ系の内容など 博士課程学生の生態の一例です。

MIU404

こんにちは。うちPです。

 

最近、TBSの「MIU404」にはまってます。

テレビを持っていないので、GYAO!の見逃し配信で見ています。

 

星野源綾野剛のW主演

 

脚本は、「逃げ恥」や「アンナチュラル」を担当した

野木亜紀子です。

 

舞台は

 

警視庁刑事部第四機動捜査隊

 

たまたまGYAO!のページを見ていたら、MIU404を見つけまして

機動捜査隊の話は珍しいなと思い、みてみたらはまりました。

エンディング曲は米津玄師の「感電」です。

 

第1話~最新話までこちらで配信しています。

Paravi(パラビ) - 人気番組が楽しめる動画配信サービス

 

あ、パラビの回し者じゃないですよ!アフィリエイトも入りません(笑) 

 

 

機動捜査隊

機動捜査隊(Mobile Investigation Unit: MIU)は各都道府県警本部の刑事部にある部署で、初動捜査を行います。

MIU404のオープニングでは

Mobile Investigative Unit となっています。

(機動隊ではありません。)

 

その後、殺人や傷害事件などであれば捜査第一課など

窃盗事件などであれば捜査第三課などに引き継ぐらしいです。

 

機動捜査隊の隊員は、私服警官ですが、拳銃の携帯が許されています。

その他、常に片耳にイヤホンを付けており

特殊警棒や手錠等を携帯しています。

そのあたりもリアルに描かれています!

 

警視庁の機動捜査隊は第一から第三までしかなく、MIU404で出てくる第四機動捜査隊は架空の部署です。物語内でも(仮)となっています。

(仮)については第1話を参照してください。

 

MIU404

404は主人公の志摩(星野源)と伊吹(綾野剛)のコールサインです。

 

物語は1話完結型で進みます。

が、

7話終了現在、進行中の謎もあります。

 

毎話、シリアスな場面、コミカルな場面、感動的な場面などなど

 

これまでの刑事ドラマとは、雰囲気が異なります!

 

また、劇中で出てくる書類に「三澄ミコト」の名前があるなど、アンナチュラルファンも楽しめる細かい設定があるそうです。

 

アンナチュラルを見ていなかったので分からないんですがね。。。

 

 

 

第1話~最新話までこちらから↓

Paravi(パラビ) - 人気番組が楽しめる動画配信サービス

 

MIU404

毎週金曜日22:00~です。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アイスチャイティーラテ

こんにちは。うちPです。

 

暑くなってきましたね。

 

久々にスターバックスに行きました。

 

 

コーヒーよりも紅茶派なので

 

アイスのチャイティーラテがお気に入りです。

(Short 税抜き400円)

f:id:Uchi_P:20200725225933j:plain

 

他のメニューと悩んだ結果、毎回同じものを買ってしまいます。

 

特にカスタマイズはしてません。

 

自宅での作業がはかどることを期待して、テイクアウト。

 

とりあえず

 

おいしい。

 

ちなみに、ホットの場合は

ホワイトモカにチョコレートソースのトッピングがお気に入りです。

(こちらもShort 税抜き400円)

チョコレートソースのトッピングは無料でできます。

 

価格、メニューはこちら↓を参考にしました。

ビバレッジ メニュー|スターバックス コーヒー ジャパン

 

 

ということで、水分補給をきちんと行って、

 

脱水症状に気を付けましょう!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

目散るアルコール??

こんにちは。うちPです。

 

前々回のブログ(お酒の分解 - 息抜きと生物学 )でお酒に関する内容を書きました。

 

そこで、今回は「メタノール」を主役にしてみようと思います。


メタノールメチルアルコールともいわれ、

飲むと失明する危険があります。


その特性から、「目散るアルコール」とも言われたりしますね。


ということで、なぜメタノールを飲むと失明するのか、

その仕組みについて簡単に書いてみようと思います。

 

 

 目で光を検知する

 

まずは、目についてです。


目で物を見るためには、目の細胞が光を検知しないといけません。

光を検知する細胞が働くには、レチノールという物質が重要です。

 

レチノール

 

またの名を

 

ビタミンA!

 

ビタミンAが目にいいのはこのためです。

 

また、ビタミンAが不足すると、光を検知しにくくなり、暗いところで目が見にくくなる等の症状が出ます。

いわゆる「とり目」ってやつです。


脱線したので、戻しますね。

 

レチノール(ビタミンA)は、化学的に言うとアルコールの一種です。

 

アルコールというと「メタノール」とか「エタノール」とか

アルコール、アルコールの分解についての少し詳しい説明は、前々回のブログをご覧ください。


目の細胞は、レチノールを酸化して、「レチナール」に変えて使用します。

レチナールはアルデヒドの仲間です。

 

その後レチナールは、カルボン酸であるレチノイン酸になります。

 

変化を追うと

 

レチノール→レチナール(→レチノイン酸)

 

目の細胞は真ん中のレチナールを利用


つまり、化学的には

 

アルコール→アルデヒド→カルボン酸

 

ですね。

 

メタノールを飲むと

 

飲んだメタノールは、血液によって全身をめぐります。

その際に、目にも行きます。

 

目の細胞は、アルコールをアルデヒドにするので、

 

メタノールアルデヒドである「ホルムアルデヒド」になります。

 

ホルムアルデヒドを水に溶かしたものが

 

「ホルマリン」です。

 

腐るのを防ぐために、生き物の標本とかが漬けられている液体です。

とても薄めたホルマリンは、消毒液としても使われますね。

 

つまり、濃度によっては人体にも影響があります。

 

そして、ホルムアルデヒドに次に発生する「ギ酸(蟻酸)

文字通り、一部の蟻が毒として使用する物質です。

 

ギ酸が視神経に作用し、ひどいときには失明してしまうというわけです。

 

 

最後に

メタノールが危険ということと、脱線によりビタミンAについて書いてみました。

 

工業用のアルコールや消毒用アルコールにも、大量ではありませんが、メタノールが含まれている場合があります。

絶対に飲んではいけませんよ!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

スター・ウォーズ EP1

こんにちは。うちPです。


本日は7月10日


21年前

1999年7月10日は


スター・ウォーズ エピソード1/ファントムメナス

の公開日です!

f:id:Uchi_P:20200710131959p:plain

スター・ウォーズの物語の一番最初のストーリー

 

アナキン・スカイウォーカーの少年時代の物語で、彼がジェダイの道を進むきっかけが描かれています。


師であるオビ=ワン・ケノービーとアナキンの出会い。


C-3POR2-D2の出会い。

 


そして、


ファントムメナスといえば、

 

 

ダース・モール!!

f:id:Uchi_P:20200710125612j:plain

ダース・モール|スター・ウォーズ公式

ライバル同士であるオビ=ワンとモール卿の出会いも、この映画ですね。

 

本編映画ではこの作品にしか出てきませんが、強烈な印象を残したシスの暗黒卿です。


セリフはほとんどありません。

師であるダース・シディアスと会話する1シーン。4文です。

そして、最後の2文


「At last we will reveal ourselves to the Jedi. At last we will have revenge.」


このセリフから、シスがずっと隠れて動いていたことが分かりますね。

まさに「ファントムメナス」

「見えない脅威」の訪れを感じさせます。

 

モール卿についてのブログみたいになってしまいましたね(笑)


スター・ウォーズ エピソード1/ファントムメナス

是非見てみてください!

Amazonプライムのリンクです。


スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(吹替版)


スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(字幕版)

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

お酒の分解

こんにちは。うちPです。


今回は、久々にバイオ系の内容です。

 

お酒の分解について書いてみようと思います。

 

 

アルコール


お酒の話の前に、アルコールについて高校化学までの知識で、簡単に書いてみます。

 

炭化水素の水素原子がヒドロキシ基(OH)に変わったものです。

このような構造を持つもののことをアルコールと呼んでいます。

f:id:Uchi_P:20200708185144j:plain

炭素(C)の数に応じて、個別の名前があります。

1つならメタノール、2つならエタノール、3つならプロパノールなどです。
(図はエタノールとプロパノール)

 

隣にある炭素の数によって第一級アルコールから第三級アルコールまであります。

メタノールエタノールは第一級しかないですね。

(図の右側は第二級のプロパノールです。)

 

第一級アルコールが酸化されるとアルデヒドと呼ばれるものになります。

第二級アルコールの場合は、ケトンになります。

第三級アルコールは酸化されにくいです。
(酸化されるときは一部のC-C結合が切れるとか切れないとか。高校化学範囲外です。)


そして、アルデヒドは酸化されるとカルボン酸になります。

 

 

お酒の分解

 

お酒に含まれているのはエタノールです。

 

お酒を飲んだ後、「アルコールが分解される。」

といいますが、この分解が上でいう酸化のことです。

 

体内でアルコールの分解が起こるときは、

 

アルコール→アルデヒド→カルボン酸

 

の流れで行われていきます。

 

お酒を飲むと、吸収されたエタノールは肝臓に運ばれ分解されます。

分解はアルコール脱水素酵素という酵素が行います。酵素についてはこちら

 


分解しきれなかったエタノールは、血液にのって全身に回ります。

エタノールが脳に到達すると酔った状態になります。

 

 

エタノールが分解されるとアセトアルデヒドになります。

これが、頭痛や吐き気などの不快感、紅潮などの原因です。

 

その後、アセトアルデヒドアルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)によって、

カルボン酸である酢酸になり、

 

最終的には水と二酸化炭素になって排出されます。

  

 

エタノールアセトアルデヒド→酢酸 

 

 

という流れになりますね。

 

 

最後に

 前半は、高校の有機化学の授業みたいな内容になってしまいましたね。

 

ALDH2が不活性だったり、活性が低かったりする人が、

いわゆるお酒に弱い人です。 

 

酔いの状態と血中アルコール濃度について、KIRINのホームページに説明が載っているので、気になる方は見てみてください。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

ずんだソフト

こんにちは。うちPです。

 

今週のお題「私の好きなアイス」ということで、

 

久々にお題について書いてみます。

 

 

私の好きなアイスは

 

「喜久水庵のずんだソフト」

 

です。

 

ずんだといえば仙台!


仙台に行くとほぼ必ず、エスパルの東館二階にある「アグリエの森 mitte」へ行き、

「ずんだソフト」を食べてます。

f:id:Uchi_P:20200630185222j:plain

赤丸の場所です。

東館2F | S-PAL仙台

 

f:id:Uchi_P:20200630190430j:plain

2019年の夏に仙台へ行った時の写真です。

 

写真では分かりにくいですが、ソフトクリームの中にずんだの粒が入っています。

 

甘すぎず、しっかりとずんだの味がするので気に入っています!

 

仙台へ行く楽しみの半分は、このずんだソフトです。

 

皆さんも仙台に行った際は、ぜひ食べてみてください!!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

隣室の騒音 ~対策編~

こんにちは。うちPです。


前回のブログ「隣室の騒音 ~寝れません~」の続きです。


新しい物件を探したものの、

予算、間取り、立地などの条件から、

いい物件が見つかりませんでした。。。


ということで、3つの方法で防音・防振対策を行ってみました!

 

 

1. 防音・防振ゴム

現在、すのこの上にマットレスを敷いて寝ています。

 

そこて、すのこの足に防音・防振ゴムを貼りました。

 

使用したのは、アイテックゴム板の厚さ10 mmのものです。

これだけでも、

 

振動はだいぶ抑えられました!

 

複数枚購入して、切って貼る!

ひたすら切って貼りました(笑)


ゴムはだんだん潰れてくるらしいので、

その時は、買い替えないといけなさそうです。

 

果たしてどれぐらいもってくれるのだろうか。。。

 

 

ちなみに、電子ピアノの足の下にも敷いていますが、

防音・防振ゴムの有無で振動が全く違います。

 

 

2. 防音パネル

戸境壁(こざかいかべ)に向けて防音パネルを当てました。
戸境壁:隣の住戸との間にある壁、引用:戸境壁 とは | SUUMO住宅用語大辞典

 

賃貸なので、壁に穴をあけたりシールを貼ったりすることが出来ないので、

棚で押し当てる形で使っています。

 

 

イノアックのサウンドガードWを購入しました。

 

壁の4割程度をサウンドガードWで覆ってみました!

 

釘による固定が推奨されていましたが、

今回は推奨されている方法以外での使用になるので、

効果は多少薄れるようですね。。。

 

ですが


ほとんど音が聞こえなくなりました!

耳を澄ますと、わずかにテレビだかラジオだかの音がする程度です!

 

しかし、足音はまだ聞こえてきます。。。

 

今回は、ホームセンターに600 mm×910 mmしかなかったので、このサイズですが、

910 mm×910 mmもあるそうです。

↓こちら

イノアック サウンドガードW 厚さ50mm 910X910mm

 

3.模様替え

「模様替え」なんてオシャレに言ってますが

 

寝る場所と棚の位置を変更しただけです。


隣室の方に棚を置くことで振動と音を抑え、

なるべく隣室から離れたところで寝るという作戦です。

 


結果は


作戦成功!!


足音で1、2回目は覚めましたが、

「足音で起こされる」というレベルではなくなりました!

 

 

 

まとめ

 

ということで今回は、

 

1. 防音・防振ゴム

2. 防音パネル

3. 模様替え

 

の3つの方法で防音・防振対策を行ってみました。

 

 

防音・防振ゴムや防音パネルは、かなり効果があるように感じられました!

 

しかし、割と値が張るのがネックです。

現段階では3万円程度かかりました。でも引っ越すよりは安いですがね。

 

 

大きな棚の位置や寝る場所の変更は、

それだけだとあまり大きな効果は見込めませんが、

割と簡単に、お金もかけずにできる対策だと思います! 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

隣室の騒音 ~寝れません~

こんにちは。うちPです。

 


寝れない!!

 


大学の登校禁止が解除され、


時間の制限はありますが、ラボに行けるようになりました。


ということで、久々に下宿で1泊したわけです。(約2ヶ月半ぶり)


以前の記事に書いたように、鉄骨の物件です。

(参照:鉄筋コンクリート - 息抜きと生物学

 


現在の部屋は角部屋で、この春までは隣の部屋は空室でした。


そう。この春までは。


いや、鉄骨なので、足音が響くのは仕方ないです。


まあ、振動が来るのはつらいですが。。。


まさか。。。


まさか、隣人のいびきがうるさくて寝れなくなるとは。。。

 


壁、そんなに薄かったんかい!!

 


結局眠りにつけたのは深夜4時ごろ


そして、朝8時には、足音&振動で起こされました。


もうちょっと寝たいな!!


やはり鉄筋コンクリートの物件がいいのでしょうかね。。。

 

というわけで、その日中に新しい物件を探しました(笑)。

 


次回「隣室の騒音 ~対策編~」

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

6/15

こんにちは。うちPです。


ブログを始めてから、2ヶ月と10日が経過しました。


はてなブログアクセス解析によると、一番PVが多かったのは
ぼやき - 息抜きと生物学」でした。

(お題は除く)

 

もはや、息抜きも生物学も関係ない(笑)


やはり、「ぼやき」って強いんですねぇ

 

水曜どうでしょう」という番組の面白ポイントの一つに

大泉洋のぼやき」がありますしね!

 

「ぼやき」とか「雑記系」の内容も増やしてみますかねぇ


元々、方向性がぼやけたブログだったので、

どうなっていくのかは本人も分かっていません。

 

今後もマイペースに、雑記を含めながら書いていきますので、

よろしくお願いいたします!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

COVID-19は呼吸器系疾患だけじゃない?

こんにちは。うちPです。

 

バイオクイックニュースというのを購読しているのですが、

その中で面白そうな記事があったので紹介したいと思います。

 


新型コロナウイルスSARS-CoV-2は、本当は血管疾患かもしれない」

新型コロナウイルスSARS-CoV-2は、本当は血管疾患かもしれない ▶ BioQuick news

(特筆しない限り、参考文献、引用文献は、この記事になります。)

 

 

新型コロナウイルスSARS-CoV-2の感染症、COVID-19(Coronavirus disease 2019)は

肺炎を伴う、呼吸器系の症状という認識があると思います。

私もそう思っていました。

 

しかし、COVID-19の症状の一つに「血栓」があり、

血管感染症の可能性が出てきているとのこと。


以下、日本語版の記事からの引用です。

 

『2020年4月20日にThe Lancetのオンラインで発表された論文で、Mehra博士とそのチームは、SARS-CoV-2ウイルスが血管の内側を覆う内皮細胞に感染する可能性があることを発見した。
内皮細胞は心血管系を保護し、血液凝固から免疫反応まですべてに影響を与えるタンパク質を放出する。 ランセット紙では、科学者たちはCOVID-19を持つ人々の肺、心臓、腎臓、肝臓、腸の内皮細胞への損傷を示した。 このLancetの論文は、「COVID-19における内皮細胞感染と内皮炎(Endothelial Cell Infection and Endotheliitis in COVID-19.)」と題されている。』

 

ポイントとなる部分を太字にしました。


また、

3月に発表された論文によると、

武漢の病院(Jin Yin-tan Hospital and Tongji Hospital)で、コロナによって死亡した68人の死因を調べたところ、

 

心筋損傷と心不全が40%を占めていました。(Ruan, Q. et al, Intensive Care Med, 46(5), 846-848, 2020)

 

 


<呼吸器系の感染症じゃないの?>

 

呼吸器系の感染症というイメージが強いのに、なぜ心臓や血管系に症状が出ているのでしょうか?

 

COVID-19では、病状の進行に合わせて、3つのステージ(初期感染期、肺炎期、重症高炎症期)があるそうです。(Akhmerov A, Marban E, Circ Res, 126(10), 1443-1455)

 

おそらく肺炎期の印象が強いため、呼吸器系の感染症というイメージがあるのでしょう。

 

新型コロナウイルスは、喉や鼻などの細胞にあるACE2受容体から感染。

その後、肺に移動し、活動していくわけなのですが、

活動するためには、別のタンパク質が必要です。

 


前回のSARA-CoV-1では、この必要なタンパク質が肺にしかなかったようですが、

今回のSARS-CoV-2の活動に必要なタンパク質は、全身、特に内皮細胞にあるため、

身体中、どこでもウイルスが増殖できる可能性があるようです。

 

 

呼吸器系の基礎疾患以外でも、重症化する可能性がありそうですね。。。

 

現在では、血液疾患、心臓疾患といった方面からも

治療法の研究が行われているそうです。

 


できるだけ早い収束を願います。。。

 

 

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

生物学・生物科学 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所